絵馬ブログ

絵馬、絵馬堂についてのブログ。ほぼ月一回更新。/筆者:佐藤拓実/訪れた絵馬スポットの数:54(番外編:6)/ツイッター @EMA_blog_

2021-01-01から1年間の記事一覧

関東東向寅薬師の向かい目の絵馬

(関東東向寅薬師の道路に面した北向きの壁) ・関東東向寅薬師の概要 さいたま市浦和区のJR東日本浦和駅から歩いて約10分、鳥居が無く狛犬の代わりに狛兎が置かれていることで有名な調神社(つきじんじゃ)からも近い住宅街の中に、関東東向寅薬師(かんと…

富士嶽神社の絵馬殿

(富士嶽神社 絵馬殿) ・富士嶽神社への道のり (館林駅近くのガスタンク。電車から撮影。) (館林駅西口) 群馬県の東武鉄道館林駅へ。西口から20分ほど歩くと小山の上に社殿の載った神社が見えてくる。 ※この時は2キロほど離れている青梅神社にも行きま…

瀧尾神社の絵馬舎

(瀧尾神社、西側の鳥居) ・瀧尾神社の概要 京阪・JR西日本の東福寺駅からほど近い京都市東山区の瀧尾神社に行った。 創建年代は不詳だが、洛東聾ノ谷にあった武鵜社(たけうのやしろ)が応仁の乱で焼失、日吉坂に移転し多景社と称し、さらに西暦1586(天正…

青梅神社の絵馬殿

(青梅神社の拝殿) ・青梅神社までの道のりと概要 東武鉄道館林駅の東口を出てまっすぐ進み、中央通りと交わる「館林駅入口交差点」を左折し少し進むと道の左側に青梅神社の鳥居と石柱がある。住宅に挟まれた細い道を抜けると周囲からは想像できないほど大…

大井神社(水戸市)の絵馬殿

(大井神社拝殿) ・大井神社への道のりと境内の様子 水戸市の中心部からバスで30分程、市街地を過ぎ田畑の広がる風景のなか「大井神社前」のバス停で降りると小山の麓に小さな石橋が掛かり、白い石の鳥居と「延喜式内」と彫られた石柱が建っていた。ここが…

日限地蔵尊諏訪山観音院前 栗原商店の絵馬

(日限地蔵尊のお堂) ・日限地蔵尊(ひぎりじぞうそん)諏訪山観音院の概要 織物の産地として知られる群馬県桐生市のJR桐生駅から歩いて約20分、駅前の商店街を抜け織物工場が点在する住宅街に入ると真言宗豊山派日限地蔵尊諏訪山観音院がある。創建は1644(…

勇払恵比須神社の絵馬と奉納物

・勇払恵比須神社の概要 王子製紙の工場や苫小牧港を有する北海道苫小牧市付近の開拓は、1800(寛政十二)年の八王子千人同心と呼ばれる幕臣一団の移住に始まるとされる。その最初の入植地が勇武津(ゆうふつ、現在の苫小牧市字勇払)であった。明治に入り開…

氷川神社の額殿

(氷川神社の楼門) ・氷川神社の概要 埼玉県さいたま市大宮区にある氷川神社は各地の氷川神社の総本社で武蔵国一宮とされている。祭神は須佐之男命(すさのおのみこと)、稲田姫命(いなだひめのみこと)、大己貴命(おおなむちのみこと)。創立は社記によ…

松ヶ崎八幡神社の武術絵馬

(松ヶ崎八幡神社の鳥居) ・松ヶ崎八幡神社へ 秋田市の北にある由利本荘市の海辺の集落、松ヶ崎へとバスで向かった。この日は事前にご連絡を差し上げていた宮司さんにご案内いただいき、貴重な建築や絵馬、文化財を見ることができた。 山の麓の新しそうな石…

法雲山東漸禅寺の馬頭観世音祭禮の絵馬屋

埼玉県熊谷市石原の東漸寺(とうぜんじ)は正式には臨済宗妙心寺派法雲山東漸禅寺という。境内にある馬頭観音堂では毎年1月第3日曜日に祭禮が行われており、絵馬屋さんが出店していると耳にして行ってみることに。 東漸寺へは遠方からだと秩父鉄道秩父本線の…