絵馬ブログ

絵馬、絵馬堂についてのブログ。ほぼ月一回更新。/筆者:佐藤拓実/訪れた絵馬スポットの数:54(番外編:6)/ツイッター @EMA_blog_

神社

御香宮神社の絵馬堂

御香宮神社(ごこうのみやじんじゃ)は安産の神として広く崇められている。創建年は不詳。貞観四(862)年に、境内から「香」の良い水が涌き出たので清和天皇より『御香宮』の名を賜ったのだという。豊臣秀吉は伏見築城に際して鬼門除けの神として崇め、徳川家康…

八坂神社の絵馬堂

祇園祭で有名な八坂神社にも絵馬堂がある。全国的に見ても大規模なものだと思うが、屋根の下は物置のように使われており立ち入り禁止になっている。 最近になって掲げられた絵馬も目につく。 七福神が描かれている。 「満涸瓊」とある。海幸彦・山幸彦の神話…

北野天満宮の絵馬所

北野天満宮は言わずと知れた全国の天満宮や天神社の総本社で、太宰府天満宮と並び天神信仰の中心地だ。行った日はちょうど雨が降っていた。 実は北野天満宮は二度目の参拝で、数年前に私が絵馬堂に興味をもったきっかけがここの絵馬所でもある。なんだか少し…

(番外編)京都ゑびす神社の神馬

日本三大えびすの一つに数えられる京都ゑびす神社の前を通りがかった。これも何かの縁と思い参拝する。 鳥居の上に掲げられた熊手はよく見ると小銭を投げ入れるようになっている。 本堂の脇には立派な歌仙図が。 血管などリアルでちょっと怖いくらいの神馬が…

藤森神社の絵馬舎

藤森神社(ふじのもりじんじゃ)は、摂政三(203)年、神功皇后が新羅より凱旋ののち、旗を立て、兵具を納め、塚を作って神祀りをしたのが起こりである。 日本書紀の編者である舎人親王をお祀りしていることから、学問の神様という側面ももつ。 5月5日の「藤…

(番外編)船岡山建勲神社拝殿の織田信長公三十六功臣額

建勲は「たけいさお」と読む。織田信長と織田信忠を祀る神社。今宮神社の近くの船岡山にある。明治二(1869)年に天下統一や朝儀復興などの功によって神社創立の宣下があり、創建。もともと秀吉が信長の法要を営んだ大徳寺も近く、船岡山に信長の霊を慰める…

紫野今宮神社の絵馬舎

紫野今宮神社は、本社の祭神が事代主命(ことしろぬしのみこと)、大己貴命(おおなむちのみこと)、奇稲田姫命(くしなだひめのみこと)、疫社が素戔嗚尊(すさのおのみこと)だ。 この地には平安建都以前より疫神を祀る社があったといい、平安京で行われた…

松ヶ崎の白雲稲荷神社拝殿の絵馬

通りから松ヶ崎大黒天の鳥居をくぐってまっすぐ進むとこの風景に突き当たる。左手の道を進むと大黒天、すぐ右手にあるのがこの白雲稲荷神社だ。 わずかに手水舎と拝殿、本殿しかない神社だが趣が感じられる。拝殿は京都御所から下賜されたものだというから由…

松ヶ崎の新宮神社拝殿の絵馬

地下鉄烏丸線の松ヶ崎駅で下車。松ヶ崎大黒天に向かう途中で見つけ、ふと立ち寄ってみたのがこの新宮神社だった。 かつて大比叡大明神と称した、旧松ヶ崎村の産土神である。村の日蓮宗改宗の時、熊野新宮より諾冊二尊を勧請し新宮大明神と改称した。妙泉寺の…

王子稲荷神社の絵馬(鬼女の図)

王子駅から王子稲荷へ向かう。参道を歩いていくと、出店がたくさん出ていた。良く晴れてあたたかい。今日は二の午だ。「関八州の稲荷神社の惣社」といわれる王子稲荷神社では、二月の初午と二の午に「火除けの凧」が授与される。それを目当てに多くの参拝者…